今年も大盛況だった千葉ロッテマリーンズのファン感謝デー【スーパーマリンフェスタ2016】。
詳しいレポートは明日のブログでUPしますが、今日は1年前のファン感で香月良仁に起きていた「事故」についての記事を取り上げます。
============
元ロッテ・香月良仁のプロ野球人生#2 隠していた左足の靭帯断裂、トライアウトを受けなかった理由
ベースボールチャンネル 11/23(水) 11:00配信
昨年のファン感謝イベントでの負傷
「ゴリゴリ」
その瞬間、彼の足首が悲鳴をあげた。
今からちょうど1年前となる昨年の11月22日のことだ。
QVCマリンフィールドで開かれた千葉ロッテのファン感謝イベント「スーパーマリンフェスタ2015」で、香月良仁は思わぬアクシデントに見舞われた。
ファンと選手がグラウンドでキャッチボールをする交流の中で、ファンの投げたボールがすっぽ抜けて右側に大きく逸れると、これを追い掛けた香月は近くにあった三角コーンに足を取られて転倒。そこで左足首を痛めたのだ。
「隣の人の邪魔になるからボールを取らなきゃとつい思ってしまったんですよね。そこで『あっ、ボールが行っちゃった』と見送っていれば、また別の結果になったと思うんです。あの出来事が結果的に今年1年に、大きく影響したのかなと思います」
次の日からチームはオフシーズンに入った。しかし、チーム関係者にそれを伝えたらせっかく手にしたチャンスがまたこぼれ落ちてしまう。
「プロの世界は(怪我に対して)用心に用心を越すところなんで、自分が『行ける』と感じてもなかなかGOサインを出してもらえない。自分の中では2015年に1年間とおして1軍で(40試合)投げられたというのがあったし、今年(2016年)が本当の勝負だと思っていた。そこで怪我をしたとかの報告をしたくなかったんです」
自宅に戻ってしばらく休んでいれば怪我は治ると考えた。
しかし、腫れは全く引く気配がない。そこで自分の意志で初めて病院にも足を運んだ。
結果は左足の靭帯断裂だった。
頭の中は真っ白になった。
手術はなんとか逃れたが、完治するまでの12、1月は全く走り込みもできない状態。シーズン開幕に向けて影響がないはずはなかった。
2月にキャンプインを迎え、痛みはだいぶ治まった。
オフにトレーニングができなかった代償
「少しは走れるようになったかなって思ったんですけど、オフに走り込みができていないので、ブルペンに入ってもどこか体のバランスが悪いんですよ。それでちょっと投げたり、ちょっと走ったりすると脹脛(ふくらはぎ)がパンパンに張ってしまって今度は肉離れ。3月のオープン戦の時期だったんですけど、その診断を受けた翌日にオリックス相手に3点取られて……」
それでも下に落とされるのが嫌で、我慢を押し通した。もちろん周囲には黙ったままだ。
テーピングをぐるぐる巻きにして、足首を固定しながら痛み止めを飲むそんな毎日。当然ながら自分が思うようなボールは投げることができなかった。
それでも2軍投手コーチを務めていた小谷正勝と話し合い、現状で一番の投球フォームを模索して投げた。そして4月14日に1軍に昇格。けれど、満足の行くボールは相変わらず投げられないままだった。
昇格してすぐの東北楽天戦、翌日の北海道日本ハム戦と、ともに1回を3人で無失点に抑えた。しかし、3連投となった16日の北海道日本ハム戦で3失点するとベンチ裏で指揮官から「なんで逃げるんだ、なんで勝負しないんだ」と怒声を浴びた。
本当のことを言えないジレンマが、彼を苦しめた。
「この頃には痛みはなくなっていたんですけど、足首が細くなってしまっているんで、いくら強化しても間に合わないんですよね。それでも今、できる一番の投球をしようと試行錯誤しながらやってみたんですけど、自分本来のボールが投げられるようになったのは後半戦の本当に最後のほうになってから……。だからもう一度、1軍のマウンドで投げたいというのはありました」
この秋はもう一回体を作り直して、再び1軍でやりたいと考えていた。
しかし、その希望はかなわなかった。所属していた千葉ロッテから10月1日、来季の契約は行わない旨が伝えられたのだ。
続き・全文はコチラへ。
============
最近のファン感については、ファンの間でも様々な意見が飛び交っています。大方、以下の2つに集約されると思います。
・選手と触れ合える機会をもっと増やして欲しい
・紅白戦を復活して欲しい
ワタクシもつい昨日までは「何で紅白戦やらないんだろう」と、若干の不満を抱いていました。
香月が参加したのはファンとキャッチボールするというイベントで、人気企画の一つです。
現場の状況をちゃんと見ていないので、どのように転倒したのかわかりませんが…不可抗力のようには思えます。
選手は直前までの秋季キャンプで疲労していたり、オーバーオールで体が鈍っていたりする時期です。ファンサービスを充実させるのが目的とはいえ、体を動かす企画は再考すべきのように思えますね。
奇しくも今日の午後に行われた運動会の開始前に司会の立川隆史氏が「くれぐれも怪我のないように」と注意喚起していましたが、まさかこの記事を読んでのことではないとは思うものの何とも複雑な気持ちになりました。
ファン感は【文化祭】的なイベントでもいい。その分、選手と多くのファンとの距離をより縮められるような企画を球団には練って欲しいと切に願います。紅白戦なんて、もっての他かもしれません…
最後に…香月も正直に「ファン感で痛めた」と申し出ていれば、もしかしたら戦力外にまではならなかったかもしれません。古巣・鮮ど市場ゴールデンラークスへの復帰が決まったとのことですが、NPBへの再復帰を目指して頑張って欲しいと思います。
にほんブログ村
千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ
よし26をフォロー
ファン感の在り方を見直すべき
【観覧】11・23スーパーマリンフェスタ2016
2016年シーズンの最終イベント、ファン感謝デー。
春季キャンプインが【元旦】だとすればファン感はさしずめ【大晦日】と言えるでしょうか。
千葉ロッテマリーンズのファン感は【スーパーマリンフェスタ】として、シーズン中の【マリンフェスタ】の集大成として賑やかに行われます。
11月23日・水曜日、勤労感謝の日。8時過ぎに【QVCマリンフィールド】へ到着。この球場名としての、最後の催事となります。
午前中は球場内外で様々な企画が組まれていますので、どういう順序で見て回るかを予め計画しておくことが大事。ワタクシはこんな感じで動こうかと思います。
・〔選手の福袋屋さん〕整理券確保
・〔WELCOMEハイタッチ〕入場
・〔開会式〕観覧
・〔選手の福袋屋さん〕参加
・〔マリーンズBUSAIKU〕観覧
・〔稲村亜美始球式・一打席勝負〕観覧
・〔マリンピック〕観覧
・〔大サイン会〕当選した場合
果たして、計画通りこなせるでしょうか…
Cゲート入場列を確保(但し場所は敷地外に出るか出ないかという位置)し、〔選手の福袋屋さん〕整理券配布列へ。1回目は大谷智久&田中英佑の担当。しかし2回目の大嶺祐太&関谷亮太と比べて並ぶ人数が半分に満たない…これはまさかの定員割れ?
9時から整理券配布が始まり、福袋の代金(ワタクシは5000円を選択)を先払いして整理券をGET。
入場列に戻り、開場を待ちます。整理券配布待ちの間に貰ったステッカー、上に「マジェスティック」と書かれています。これが噂の新ユニフォーム契約メーカー?
入場したのは10時20分頃。既にハイタッチは終了していました…1階内野席もほぼ取られてしまっていたため、三塁側2階席へ。なぜ三塁側にしたのかは、後ほどわかります。
サイン会抽選カードはマーくん。当たるかな?
特設ステージでは、6人中5人が卒業を発表した【マリーンズカンパイガールズ】がミニライブ。1人足りませんね…もう卒業しちゃった?
こなつお姉さん、代役で入ればいいのにw
続いて【M☆Splash】のダンスパフォーマンス。
選手が登場し、開会式が始まります。
伊東勤監督による開会宣言!
恒例となった、大集合写真撮影。福袋引換の集合時間が迫っていたため、今年は入りに行きませんでした…
一旦場外へ。集合場所へ向かう途中、新しいメーカー製のウェアが展示されているスペースをちらっと見学。マジェスティック社は、MLB全球団のユニフォームを手掛けています。
マリーンズの新しいウェアも展示されていましたが、ユニフォームはありませんね…
正面パネルが引換場所です。ダンボールが置かれ、準備万端。
大谷&英佑が登場し、引換スタート!
大谷と来季の優勝を、英佑とは来季の一軍登板を約束して福袋引換完了。肝心の中身は帰宅まで見ないことにします。
引換場所の前では〔リリーフカーフォトセッション〕が行われていました。事前申込抽選なので参加は出来ませんが、選手の写真だけ撮れました。担当は南昌輝と松永昂大です。
ここで球場内に戻るべきところを、ワタクシは何を血迷ったかグッズショップへ。カレンダーを買いたかったためですが、これが大失敗…
福メーター、2000本安打まであと68!
カレンダーを手に取り、レジへ並びましたが…列はショップ内に収まり切れずにミュージアム2階をほぼ1周。おかげで、サブローの引退記念展示を見ることが出来ました(^_^;)
結局、支払いまでに約1時間かかってしまい…〔マリーンズBUSAIKU〕は見れず。席に戻るとほどなく、サイン会抽選発表。マーくんが引いたのは「マーくん」。当選です\(^^)/
サインを入れてもらう物を用意していなかったので、コンコース内のショップへ。店内は比較的、空いていました…カレンダーもここで買えば良かったわ(-""-;)
ついでに昼食の調達も。新ユニフォーム発表は、コンコースのモニターで見ました。ユニ自体のデザインに変更はないようですね。
特設ステージでは、パワプロのエキシビションマッチが開催中。ファン代表に対し、大人げなく選手団が勝利。特に、井上晴哉が打ちまくり…
稲村亜美がスタンバイ。始球式と一打席真剣勝負に挑みます。
真剣勝負ですから、打球を処理してアウトにする必要があるため守備も固めます。
稲村亜美とバッテリーを組むのは田村龍弘。球審は江村直也が務めます。
稲村亜美がマウンドへ上がり、まずは始球式から。打者マーくんに死球を与えてしまいあわや乱闘になりかけましたが、平謝りで収束www
一打席真剣勝負の相手は、谷保恵美さんの選手紹介に乗って平沢大河が登場!
綺麗な投球フォームを連写でどうぞ。これを撮るために、三塁側を選んだのです。
フルカウントからの7球目は大きく外れますが、江村球審の大誤審(神判定)によりファウルとなり続く8球目も見逃しのファウル( ̄▽ ̄;)
平沢は9球目の高めに外れたボールを強振してしまい、空振り三振!
最速105キロ、稲村亜美の「神ピッチ」を堪能することが出来ました(^^)v
最後にマウンドを均す「神対応」も。
この後は運動会〔マリンピック〕。立川隆史氏が解説席に座ります。
「借り人競争」では、清田育宏がライトスタンドまで該当者を探しに(^_^;)))
信樂晃史は乗馬も安全運転⁉
白組が勝利し、赤組が罰ゲーム「仮装でサイン会」に決定!
サイン会のため閉会式は見ずに並びに行くことに。途中で改めて新ウェアの展示を見ましたが、ユニの書体(背番号とネーム)は変わるんですね…それに、刺繍ではなくプリントなのかな?
サイン会の列へ。右側はかつてバッティングセンターがあった場所。新しい施設が出来るんでしょうか?
24レーン。誰かな?
仮装のテーマは【ピコ太郎】。正体はもはや誰なんだかwww
24レーンは…鈴木大地だ!!!
「すず太郎さん」と話し掛けたら、爆笑されました(^_^)
ペアは「アウチューン」田中靖洋です。
隣の25レーンは正体不明(金澤岳?)と二木康太、宮﨑敦次。
当選発表後に買いに行ったボールにサインを入れて貰いました。
2011年から6年間の【QVCマリンフィールド】は実質、今日で終わりです…お世話になりましたm(__)m
福袋の中身です。赤ユニはジェイソン・スタンリッジ、涌井秀章最多勝記念タオルと石垣でのラミゴ戦記念タペストリーにオリオンズフラッグ。5000円にしては…在庫処分なのはわかっていますが、それでも微妙な気が(--;)
カレンダーについては、後日改めて。
計画通りのには行かなかったファン感参加でしたが、まぁまぁ楽しめたかなとは思います。総括は、明日の更新予定です。
にほんブログ村
千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ
よし26をフォロー
PR: もったいない!食品ロスを減らすためには?-政府広報
【感想】11・23スーパーマリンフェスタ2016
気温およそ10度、曇り空のもとで行われた今年の【スーパーマリンフェスタ】。それでも主催者発表で24000人ものファンが球場を訪れ、賑わいを見せていました。
そのファン感の、個人的感想です。
〔前日からシート貼りすべきか〕
出動時間をシーズン中のデーゲームと同時刻としました。球場への到着は8時15分頃でしたが、並んだ場所はゲートから遥か遠くの敷地境界付近。
前日は普通に仕事に出ていますので、帰りにシート貼りで立ち寄るのも完全に通勤経路外なのでままなりません…それでもやりくりしてシート貼りをすべきなのか、悩みどころです。
本心を言えば、前日からのシート貼りは禁止にしてもらいたい。整理券を確実に貰うためや良席を確保するための手段なのはわかりますが、別に前日じゃなくてもと思えます。これは、シーズン中にもいえることですが(--;)
〔ショップの精算システム〕
これは自分自身の失敗でもありますが…午前中にカレンダーを買うために球場外のショップへ行ったがために、見たかった企画を見逃してしまいました。レジへの列がショップ内に収まり切れずにミュージアムをほぼ一周するほど長くなっていたためです。
別件で午後の部開始前に球場内のショップへ行きましたが、混雑はしていたもののレジは待つほどでもありませんでした。
レジに並ぶ人々はほぼ全員、カレンダーを手にしていました。ならばカレンダーだけはショップの外にテントを立てて「投げ売り」的に販売するとか、客席内で手売り(一時期やっていたはず)するとか策を講じてほしい。
〔運動系はやめよう〕
これは一昨日のブログで書きましたので、ここでは深く触れません。
感じるものは人それぞれ、だと思いますので…あくまでワタクシ個人の呟きとして、捉えていただければm(__)m
にほんブログ村
千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ
よし26をフォロー
中村&高濱が背番号変更
「時期尚早」
中村奨吾の背番号が「23」から「8」へ変更されるニュースを聞いて、真っ先に浮かんだ言葉です。正直、早すぎると思いました。
============
ロッテ 中村 チームの顔の背番号「8」に「期待されている 応えないと」
スポニチアネックス 11/25(金) 15:32配信
ロッテの2年目、中村奨吾内野手(24)の背番号が来季から「23」から「8」に変更される。
25日、千葉市内の球団事務所で契約更改に臨み、700万円増の3200万円でサイン。14年に早大からドラフト1位で入団。今季は108試合で打率・201、6本塁打に止まったが、潜在能力は高い。かつてはミスターロッテ有藤道世、近年では今江(現楽天)が着けたチームの顔となる背番号。「偉大な背番号と思うし、それだけ期待されている。応えないといけない」と気を引き締めた。
============
入団2年…大卒ドラフト1としては、物足りなさしか感じない成績と存在感。これがワタクシの持つ中村の印象です。
〔千葉ロッテマリーンズ 背番号8の系譜〕
マックス・ベナブル(1992~1993)
平野 謙(1994~1996)
清水 将海(1997~2002)
波留 敏夫(2003~2004)
今江 敏晃(2005~2015)
オリオンズ時代には「ミスターロッテ」こと有藤道世(現・通世)氏が長らく背負っていた、まさにチームリーダーに相応しい選手が付けるべき数字を中村が背負えるのか…プレッシャーもこれまで以上に相当なものとなるでしょう。
ただ、前任の今江も入団4年目の2005年から「8」を継承しています。その年に日本一からWBCでの世界一にまで登り詰めましたから、中村にも今江のような出世街道を歩んで欲しいと願いたいですね。
同じ日、高濱卓也も背番号変更。「00」から「32」となります。
============
ロッテ・高浜は500万円アップ 「数字が欲しかった」来季は出世背番32
スポニチアネックス 11/25(金) 12:37配信
ロッテの高浜卓也内野手(27)が千葉市内の球団事務所で契約更改に臨み、500万円増の年俸1450万円でサインした。
今季は開幕スタメンの座を掴むなど53試合に出場。打率・215も「いいところでタイムリーも打ってくれた」と球団から評価された。「気持ちよくサインした」という高浜。来季は「00」の背番号を「32」に変える。「数字が欲しかった(笑)。32は球団ではいい番号と聞きました」。かつては西村徳文元監督(現オリックスヘッドコーチ)らが着用。出世番号で10年目シーズンに挑む。
============
2011年にFA移籍した小林宏之の人的補償で阪神からやって来た高濱。若手有望株と騒がれていた最中での入団でしたが、一軍定着まであと一歩というところ。
〔千葉ロッテマリーンズ 背番号32の系譜〕
樋口 一紀(1992~1995)
山本 保司(1996~2003)
浜名 千広(2004)
澤井 良輔(2005)
根元 俊一(2006~2012)
クレイグ・ブラゼル(2013~2014)
オリオンズ時代には西村徳文氏(前・監督)が付けていた背番号ですが、上の記事にあるほどの「出世番号」という印象はありませんね…むしろ大器としての期待を見事に裏切った澤井がそれまでの「10」を大松尚逸に奪われて現役最終年に付けていた番号だったり、今は「2」を付けている根元の背番号というイメージが未だに残っています。
まぁ、高濱本人は「数字」を欲しがっていたそうで…新たな息吹を得た高濱の来季に期待したいと思いますが、内野手は新加入のマット・ダフィーを含めて激しい定位置争いとなりそうですから厳しい2017年となるでしょうね。
背番号変更については、まだありそうな予感がします。発表され次第、感想を書きたいと思います。
にほんブログ村
千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ
よし26をフォロー
ベストナインにマリーンズ勢3名!
2016年のプロ野球ベストナインが昨日(11月25日)発表され、千葉ロッテマリーンズから3名が選出されました(*^▽^)/★*☆♪
【2016年パ・リーグベストナイン】
〔投手〕
大谷 翔平(北海道日本ハム)②
〔捕手〕
田村 龍弘(千葉ロッテ)初
〔一塁手〕
中田 翔(北海道日本ハム)②
〔二塁手〕
浅村 栄斗(埼玉西武)初
〔三塁手〕
ブランドン・レアード(北海道日本ハム)初
〔遊撃手〕
鈴木大地 (千葉ロッテ)②
〔外野手〕
角中 勝也(千葉ロッテ)②
糸井 嘉男(オリックス)⑤
西川 遥輝(北海道日本ハム)初
〔指名打者〕
大谷 翔平(北海道日本ハム)初
【2016年セ・リーグベストナイン】
〔投手〕
野村 祐輔(広島)初
〔捕手〕
石原 慶幸(広島)初
〔一塁手〕
新井 貴浩(広島)②
〔二塁手〕
山田 哲人(東京ヤクルト)③
〔三塁手〕
村田 修一(読売)④
〔遊撃手〕
坂本 勇人(読売)③
〔外野手〕
鈴木 誠也(広島)初
筒香 嘉智(横浜DeNA)②
丸 佳浩(広島)②
「」内は球団から発表された3人のコメント、その下はワタクシの寸評です。
田村 龍弘
☆最優秀バッテリー賞
130試合 .256 2本 38打点
「一番いい賞なので、自分が取れると思っていなかったから、めちゃくちゃ嬉しいです。簡単ではないけど来年も取れるよう、この賞を励みに、そして賞に恥じないように頑張ります。」
田村は今季、正捕手の座をほぼ手中にしたと言えるでしょう。6月の月間MVPを受賞、さらには最優秀バッテリー賞にも輝きました。ワタクシの予想ですが、契約更改で念願の背番号「22」を提示されるでしょう。前任者・里崎智也氏も異存はないはずです!
鈴木 大地
143試合 .285 6本 61打点
「2回目の受賞ですけど、何度いただいても嬉しいし、ありきたりですが光栄です。自分ひとりの力では取れない賞。使っていただいた監督、コーチ、常にサポートをしてくれているチームスタッフ、チームメイトの皆さんに感謝です。」
大地は2年ぶりに全試合出場を果たし、主将としてチームを引っ張りました。ただ遊撃手からのベストナイン選出は日本ハム・中島卓也やソフトバンク・今宮健太が本命かと思っていただけに意外でしたが、激務のポジションで主将を全うしてチームのCS進出に貢献した点が評価に結び付いたのではと思います。
角中 勝也
☆首位打者
☆最多安打
143試合 .339 8本 69打点
「素直に嬉しいです。今年頑張ってきたことが認められましたね。来年はチームが優勝して、この賞が取れれば言う事ないです。2017年もチームの為に一生懸命頑張ります。」
角中に関しては、選ばれて当然。首位打者が選ばれないとしたら、ベストナインの意義が疑われます。2012年の首位打者は西武(当時)・中島裕之との争いでしたが、今季は独走。それだけに侍ジャパンに選ばれないのが謎でしかありません。来季は岡田幸文から選手会長を引き継ぎ、ますますチームの中心としての重責が掛かります。
3人とも、ベストナインの常連となるようさらなる活躍を期待したいと思います。そして来季は、優勝してベストナインを独占してもらいたいものです‼
にほんブログ村
千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ
よし26をフォロー
2017年カレンダー②
千葉ロッテマリーンズのオフィシャルカレンダーと、清田育宏の個人カレンダー。23日のファン感謝デーで長蛇の列に並んで購入しました。
オフィシャルカレンダーの4月には、来季の契約が未だに決まらない【アルフレド・デスパイネ】が登場しています。1日も早い決着を願いたいものですが、カストロ前議長の死去でキューバ国内が喪服期間に入ってしまったため厳しそうです…
第3弾は、プロレスリングNOAHのカレンダーを12月3日のディファ有明大会観戦で購入しようかと思っていますが…新体制となって果たして販売されているのか、心配です(--;)
デスパイネの去就に暗雲?
アルフレド・デスパイネに対するマリーンズの残留交渉ですが、長期戦の様相を呈して来ました。
============
ロッテ デスパイネ交えキューバ担当者と残留交渉
日刊スポーツ 11/28(月) 13:35配信
ロッテ林信平球団本部長(55)が28日、アルフレド・デスパイネ外野手(30)との残留交渉について言及した。
キューバ政府の担当者と直接交渉するため、キューバに渡っていた。滞在中は、デスパイネ本人も交え、政府担当者と交渉。「大事な戦力。最大限の条件を提示して、説明しました」と話した。キューバ政府側からの最終回答まで「だいたい、2週間ほど」を見込んでいる。
26日に帰国したが、羽田空港に降り立ち、携帯を開いて初めてカストロ氏の死去を知り、驚いたという。「カストロさんが亡くなったことが、どう影響するのか。分かりません。行政が止まるのか。さすがに全部がストップすることはないでしょうけど、何とも言えませんね」と、回答に遅れが出ることも想定していた。
============
11月いっぱいはマリーンズに独占交渉権がありますので、満を持してフロント陣がキューバ入りしましたが…一通りの交渉を終えた直後にまさかの事態。
============
キューバのカストロ前国家評議会議長が死去、90歳
AFP=時事 11/26(土) 14:37配信
【AFP=時事】20世紀後半において世界を代表する指導者の一人で極めて大きな影響力を持っていたキューバのフィデル・カストロ(Fidel Castro)前国家評議会議長が25日夜、同国の首都ハバナ(Havana)で死去した。90歳。
============
これを受けてキューバ国内では9日間の喪服に入るとのことで、政府の業務もストップ。交渉に対する返答も、喪が明けてからになります。必然的に12月へずれ込むことになることから、デスパイネ強奪を目論むソフトバンクに交渉の余地が出来てしまいます…暗雲がたれこめて来ました(ーー゛)
デスパイネ本人はマリーンズ残留を望んでいて、政府も本人の意思を尊重するとしていますが…金に靡いてしまうかもしれません。
ただ待つしか、ファンには出来ません。朗報が届くことを、願いたいと思います。
にほんブログ村
千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ
よし26をフォロー
【訃報】永源遥さん
11月28日…奇しくも1987年に発生した「南アフリカ航空295便墜落事故」で遭難し帰らぬ人となった全日本プロレス・ハル薗田さんの命日であるこの日に、同じく全日本プロレスの歴史を語る上で絶対に欠かすことの出来ない名レスラーが亡くなりました。
永源遥さん(享年70)
============
【訃報】永源遥さん死去「悪役商会」やツバ攻撃で人気
東スポWeb 11/29(火) 0:52配信
元プロレスラーの永源遥(えいげん・はるか、本名同じ)さんが28日に死去したことが分かった。死因は調査中。70歳だった。関係者によると、28日の夕方、容体が急変した模様。病院に緊急搬送され、遺体は都内の成城警察署に送られたという。
石川県出身で、大相撲では永源のしこ名で15歳の時に初土俵を踏み、1965年に廃業。プロレスラーに転向し、翌66年に東京プロレスでデビューした。その後は新日本プロレス、ジャパンプロレス、全日本プロレスに所属。2000年に旗揚げしたプロレスリング・ノアに移籍し、06年3月26日の石川大会で現役を引退した。
その後はノアの取締役や相談役などを務め、今月23日の後楽園ホール大会にも元気な姿で会場を訪れ、接客をこなしていた。
全日プロ時代には渕正信、故大熊元司さんと「悪役商会」を結成し、故ジャイント馬場さん率いるファミリー軍団との前座対決で会場を沸かせた。またお決まりのツバ攻撃はファンからも愛された。
============
ワタクシがプロレスを見始めた1989年頃にはすでに「悪役商会」で全日本プロレスの前座を湧かせていた永源さん。とにかくよく声が通り、コミカルなムーブで会場を温める役割を務めていました。
特に馬場さん率いる「ファミリー軍団」との対戦は、究極に激しい「四天王プロレス」とは真逆の「楽しい」プロレス。この「ファミ悪対決」がなければ、故・三沢光晴さんたちのスタイルは成り立たなかったのではないかと思います。
2000年のNOAH旗揚げでは、三沢さんを支持して参加。それを伝え聞いたアントニオ猪木が「永源がいるなら大丈夫」と語るほどでした。
2006年の現役引退後も取締役などで団体を裏方として支えていました。亡くなる直前の興行(11月23日)にも元気な姿を見せていたそうです。
ワタクシの中で思い出深いシーンや試合をいくつか集めて見ました。
1991年4月20日「ファン感謝デー」で、寺西勇とシングル対決。ワタクシが座っていた席のすぐ近くで場外戦を展開して、苦笑いの永源さんwww
永源さんの得意技、ジャイアントスイング。百田光雄との対戦は「名勝負数え唄」「伝統芸能」などと称されていました。
そして永源さん=ツバ攻撃!
2005年12月24日のNOAHクリスマス大会では、抽選で小橋建太との対戦に。小橋の熱き逆水平チョップが永源さんの胸板に炸裂!
また、写真はありませんがこんなことも。いつだったかは覚えていませんが、引退後なのは間違いありません。後楽園ホールでの観戦を終えてエレベーターで1階に降りる際、永源さんが「乗せてくれ~」と駆け込み乗車してきて周囲が爆笑に包まれたことがありました(^^)
天国に着いたら、休む間もなく「デビュー戦」に挑まなくてはなりません。対戦カードは…
ジャイアント馬場、ラッシャー木村、ジャンボ鶴田
(レフェリー・ジョー樋口、リングアナ・仲田龍)
三沢光晴、大熊元司、永源遥
今度降る雨は、天国からの永源さんのツバかもしれませんね…ご冥福を、心からお祈り申し上げます。
にほんブログ村
よし26をフォロー
12月行動予定
2016年も大詰め、12月の行動予定です。
12月3日(土)
プロレスリングNOAH
(17:00ディファ有明)
今年4回目のプロレス観戦、2011年2月以来実に5年10ヵ月ぶりのディファ有明へ。28日に亡くなった永源遥さんの献花台も設置されるとのことです。
12月17日(土)
〔Bリーグ〕
千葉ジェッツ vs 富山グラウジーズ
(16:00船橋アリーナ)
もうすっかり、と・り・こ…3ヵ月連続3回目の、Bリーグ観戦です。過去2回はいずれも千葉ジェッツが勝っています。3連勝なるか?
12月23日(金)~24日(土)
〔汽車旅〕
常磐線・復旧区間(相馬~浜吉田)
駅名は選手名(山下・佐々木・吉田)
冬休み(年末年始休暇:12月29日~1月4日)の前にある「プレ」的な3連休を使って、10日に復旧する常磐線・相馬~浜吉田間の乗車と「駅名は選手名」3駅を訪れる旅に出ます。
よし26をフォロー
「ZOZOマリンスタジアム」始動。
新名称で気になるのは、球場正面などに掲示される「ロゴ」のデザインです。アパレル業を営むスタートトゥディ社がどのようなデザインを出してくるか…候補の中から一般の投票によって決定するという方法を取ってきました。
============
【ロッテ】ZOZO社長が「ゾゾマリン」の新ロゴ投票を実施中
ベースボールキング 12/1(木) 11:45配信
「ZOZOTOWN」、「WEAR」などを運営する株式会社スタートトゥデイの代表取締役社長・前沢友作氏は1日、自身のTwitterにてZOZOマリンスタジアムのメインロゴを決めるアンケートを開始した。
12月1日より、「ZOZOマリンスタジアム」として新たに運用が始まるロッテの本拠地。今回のアンケートでは、そのシンボルとなるメインロゴのデザインを決めるべく、あらかじめ用意された3種類の候補の中から好きなものに投票する形となっている。
全てのデザインに共通するのが、◎(二重丸)の中にカモメが入ったマークだ。ロッテの選手とファンを表す“カモメ”を中心に、“内側の円”は千葉市民を、“外側の円”は船を表す。そこには「マリンスタジアムを慕う皆さんと一つの船に乗り、新たな歴史を共に創っていきたい」という思いが込められているという。
投票は前沢社長のTwitterにて受付中⇒( https://twitter.com/yousuck2020/status/804089831814897664 )。
なお、募集開始から4時間が経過した1日11時30分現在ですでに8000票を超える投票が行われている。
============
ここに、新しいロゴが掲示されます。投票では今のところ「2」が優勢のようです。

ファンが選ぶロゴが球場正面を飾るという斬新な取り組み。結果を楽しみに待ちたいと思います。

にほんブログ村

千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ

よし26をフォロー
入団テストは全員合格。
秋季キャンプ中に実施された入団テストの合否が今日、発表されました。結果は、3名とも合格でした!
============
ロッテ、テスト生の前阪神・柴田、前ソフトバンク・猪本、元広島・三家の合格を発表
サンケイスポーツ 12/2(金) 13:17配信
ロッテは2日、先の千葉・鴨川秋季キャンプ中に入団テストを行った前阪神・柴田講平外野手(30)、前ソフトバンク・猪本健太郎内野手(25)、元広島でBCリーグ石川に所属の三家(みけ)和真外野手(22)の合格を発表した。支配下選手として契約する方針。林球団本部長は「それぞれが持ち味を発揮して、チームの戦力になってもらえるよう期待したい」とコメントした。
============
では、1人ずつ背番号の予想とともに紹介します。
【00】柴田 講平(しばた こうへい)
【生年月日】1986.7.17
【位置】外野手
【所属】阪神タイガース
【投打】左投左打
【NPB通算成績】
277試合 .237 1本 20打点 15盗塁
3名の中では最も一軍経験が豊富なのが、この柴田です。2011年には104試合に出場しています。また、キャリアで唯一の本塁打は何と2013年5月22日のマリーンズ戦で阿部和成から放ったものです。
【45】猪本 健太郎(いのもと けんたろう)
【生年月日】1990.12.23
【位置】内野手
【所属】福岡ソフトバンクホークス
【投打】右投右打
【NPB通算成績】
8試合 .091 0本 0打点
一軍でのキャリアはほぼ皆無に等しい猪本ですが、日本人離れしたパワーが売り。2014年にはウエスタン・リーグの本塁打王を獲得し、ファーム選手権ではマリーンズ・香月良仁から本塁打を放っています。
【23】三家 和真(みけ かずま)
【生年月日】1993.8.13
【位置】外野手
【所属】石川ミリオンスターズ
【投打】右投両打
【BCリーグ通算成績】
184試合 .228 5本 54打点 36盗塁
2012~2013年は広島に在籍していましたが、故障がちで育成枠から脱せずに2年で戦力外に。2014年はBCリーグ・信濃、翌2015年からは石川に在籍。育成ドラフト1位の安江嘉純投手とチームメイトで同年、ワタクシが観戦した試合(5月23日)にも出場していました。
ついでに…新外国人のダフィーも紹介しておきましょう(^_^;)
【42】マット・ダフィー(Matt Duffy)
【生年月日】1989.2.9
【位置】内野手
【所属】テキサス・レンジャーズ
【投打】右投右打
【MLB通算成績】
11試合 .273 0本 3打点
テスト生も新外国人も即、結果を出さないと次の年はないものと思って必死に頑張っていただきたいと思います。
にほんブログ村
千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ
よし26をフォロー
【2016観戦成績】総合編
2016年の観戦成績をまとめました。あくまで「観戦」した試合のみですので、誤解のなきようご覧ください。
〔総合成績〕
一軍・二軍ともに貯金を残したチーム成績に反し、ワタクシ自身の観戦成績は借金生活に甘んじました…CS進出のシーズンだった割に物足りなさを感じているのは、そのためかも知れません。
〔対戦チーム別成績〕
優勝した日本ハムには対等の成績(ファームを除くと勝ち越し)だったものの、ソフトバンクと西武に分が悪かった一年でした。なお試合数では西武戦が最多ですが、一軍戦に限るとオリックス戦の7試合(オープン戦含む)が最多となります。
〔球場別成績〕
2016年は、北は札幌ドームから南(?)は京都・わかさスタジアムまで全15球場で観戦しました。本拠地・QVCマリンフィールドではオープン戦を含めて5割でしたが、西武プリンスドームでは3戦全敗という屈辱的な成績でした…
〔曜日別成績〕
どの曜日が好相性なのかというほど突出した傾向は出ていませんが、あえて挙げるなら金曜日の相性が良いでしょうか。一方、週末の観戦成績が悪い一年でした…特に日曜日の結果は週明けの生活や仕事に差し支えますからねぇ…
〔時間別成績〕
単純に昼(~14時開始)と夜(17時~開始)に分けてみただけですが、同じような傾向でどちらがという結果にはなりませんでした。
〔着用ユニフォーム別成績〕
基本的に、選手が試合で着用するユニと同じ色を着用して観戦しています。黒が突出して芳しくない成績となりましたが、ビジター以外にも「BLACK BLACK」での2戦2敗が含まれているための結果です。
〔球審別成績〕
延べ25人の球審と当たりましたが、3勝だった球審がいない一方で唯一3敗だったのが村山太朗審判でした
という感じで様々な角度から観戦成績を集計してみましたが、勝敗にこだわりすぎて野球観戦の醍醐味を見失ってしまわないように(ミスチルのinnocent world?)来季も全国各地に足を運びたいと思います(^^)v
にほんブログ村
千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ
よし26をフォロー
【観戦記】12・3〔NOAH〕ディファ有明
プロレスリングNOAH
「ONE NIGHT CRUISE 2016 in DIFFER」
2016年12月3日(土)
東京・ディファ有明
観衆517人
============
2ヵ月ぶりのプロレス観戦ですが、ディファ有明での観戦は2011年2月以来の実に5年10ヵ月ぶり。隣の有明コロシアムへは何度も来ているからか、ディファがそんなに久々な感覚はありませんね…
入場口ではいつものように、永源遥さんが出迎えてくれています。合掌して入場。
ディファ有明は小さな会場ですからどの座席からもリングが近く見えますが、ワタクシの2列後ろからはクローズされていました。
試合開始前に、永源さんを偲ぶVTRが上映されました。
▽第1試合「オープニングマッチ」
6人タッグ30分1本勝負
石森太二、クワイエット・ストーム、○モハメド ヨネ
(8分19秒、ファンキーバスターボム)
小川良成、●アレハンドロ・サエス、齋藤彰俊
序盤は石森が捕まる展開となりましたが、中盤からはヨネ&ストームの「50 MONKEY POWERS」がパワーと連携で圧倒。
▽第2試合「NOAH vs 鈴木軍」
タッグマッチ30分1本勝負
大原はじめ、○拳王
(9分51秒、蹴暴)
●エル・デスペラード、TAKAみちのく
前日の後楽園ホールに続き、NOAH軍と鈴木軍の全面対抗戦。後楽園ではNOAH軍が全勝でしたが、その流れはディファでも切れることなく「ケンオーハラ」が快勝。TAKAに覇気が感じられなかったのが気になります…
▽第3試合「NOAH vs 鈴木軍」
タッグマッチ30分1本勝負
○原田大輔、小峠篤司
(9分38秒、片山ジャーマンスープレックスホールド)
タイチ、●金丸義信
タイチが「比較的」まともなファイトを展開。金丸の小狡い立ち回りにやや苦しんだ「桃の青春」でしたが、原田が金丸から勝利。
小峠がタイチに握手を求めるも、タイチはやんわりと拒否。両者の間でしばしやり取りが交わされていましたが…抗争は終焉を迎えるのか?
▽第4試合「NOAH vs 鈴木軍」
シングルマッチ30分1本勝負
○マサ北宮
(10分40秒、サイトースープレックス)
●飯塚高史
日に日に、マサ斎藤のスタイルが板について来ている北宮。荒くれ者の飯塚に翻弄されつつも監獄固めなどでペースを掴み、最後はマサ斎藤直伝のバックドロップ「サイトースープレックス」で白星!
▽第5試合
タッグマッチ30分1本勝負
熊野準、○中嶋勝彦
(14分32秒、バーティカルスパイク)
●清宮海斗、丸藤正道
NOAH純正のタッグマッチは、清宮が「自分が先に行きます!」と丸藤を制してゴング。先輩の熊野やGHC王者の中嶋へ果敢に挑みましたが、やはり中嶋の牙城は崩せず。
試合が終わっても中嶋と丸藤が睨み合う中に、北宮が現れてベルト挑戦をアピール‼
▽第6試合
GHCタッグ選手権60分1本勝負
〔第35代選手権者〕
●ランス・アーチャー、デイビーボーイ・スミスJr.
(21分11秒、豪腕ラリアット)
〔挑戦者〕
マイバッハ谷口、○潮﨑豪
※潮﨑組が第36代選手権者に
鈴木軍が保持する「最後の砦」GHCタッグ王者コンビ「K.E.S」に潮﨑&谷口が挑戦。
アーチャーが「拝み渡り」を繰り出すなど、終始K.E.Sのペースで試合は進みます。
なかなか出番を貰えない谷口が、潮﨑に檄を飛ばすシーンも見られます。
K.E.Sの合体攻撃に苦しむ潮﨑と谷口でしたが、谷口の「喝」に奮起した潮﨑が起死回生のムーンサルトプレスなどで形勢を返しとどめの豪腕ラリアットでベルト奪回!
NOAH新会長・内田雅之氏からベルトが授与されます。ジュニアタッグを除き、3つのベルトがNOAHに戻って来ました。
喜びも束の間、ヨネ&ストームが次期挑戦者に名乗りを上げました。
▽メインイベント「スペシャルシングルマッチ」
時間無制限1本勝負
○杉浦貴
(33分30秒、オリンピック予選スラム)
●鈴木みのる
自身も前日は中嶋に敗れ、ここまで全敗で迎えた鈴木軍ボス・みのる。やはり前日、待望の裏切りで鈴木軍を脱退した杉浦との遺恨マッチが急遽マッチメイクされました。
技らしい技はほとんど出さず、殴り合いと罵り合いで試合は進みます。
みのるの真骨頂、関節技に杉浦が悲鳴を上げます…
ゴッチ式パイルドライバーを何とか阻止し、30分を超えるぶつかり合いの果ては…杉浦が伝家宝刀のオリンピック予選スラムで決着を付けました。
軍団メンバーの介抱もなく、全てを失ったみのるの行く末はいかに…
丸藤がリングサイドに現れ、杉浦に共闘を要求しますが杉浦は拒絶。
「俺はこれからもこのリングで戦っていく。ただNOAH、全員まとめてかかって来い」
2日間に渡って行われたNOAH軍と鈴木軍の全面対抗戦は、NOAH軍の全勝という結果に。これでみのるが公約した通り、鈴木軍がNOAHを「去る」ことになるんでしょうか。
これまで常套手段としていた試合中の乱入を封印して望んだ杉浦との対決は、本当に封印していたのかメンバーが愛想を尽かしたのかはわかりませんが…もし後者だとしたら、去るのはみのるだけになるかもしれませんね。
いずれにしてもこの2年、NOAHは「煮え湯を飲む」ことと引き換えで鈴木軍に団体の再建を託して来ました。経営体制が変わり、鈴木みのるが去る…2017年のNOAHがどうなって行くのか、ますます不透明に思えてなりません。
にほんブログ村
よし26をフォロー
田村が「22」を継承!
田村龍弘が契約更改の席上で来季からの背番号変更を打診され、受諾しました。
新しい背番号は…【22】!
「大天使」こと里崎智也の背番号を継承することになりました\(^^)/
============
【ロッテ】田村が里崎氏の背番号「22」継承、「ボロクソに言われるかも…」
スポーツ報知 12/4(日) 6:08配信
ロッテ・田村龍弘捕手(22)が3日、ZOZOで契約更改に臨み、2240万円増の5000万円でサイン。2度の日本一に貢献した里崎智也氏(40)が背負った背番号22を継承することが決まった。
130試合の出場で113試合のスタメンマスク。打率も2割5分6厘を残し、6月の月間MVPとベストナインも受賞。名捕手・伊東監督のもとで開花した男は、エース捕手のナンバーも手に入れた。「自分はまだまだ。(里崎氏には)これから電話します。ボロクソ言われるかもしれません」と気を引き締めた。
5年目の来季は、自分を犠牲にしてでもチームの優勝を目指す。「個人の成績は知れている。投手に引っ張られるような捕手では優勝できないので、心機一転の気持ちです」と力強かった。
============
伊東勤監督が就任してまず着手した、里崎の後継者育成。2014年の里崎引退には間に合いませんでしたが、ようやく田村で目処が付いた格好です。
ところでこの【22】という背番号、マリーンズではさほど「捕手」に特化した番号ではありませんでしたが…パ・リーグ屈指の名捕手が付けていた番号でもあります。
〔千葉ロッテマリーンズ 背番号22の系譜〕
☆鈴木 俊雄(1990~1994)
ピート・インカビリア(1995)
☆田村 藤夫(1996)
ジム・トンプソン(1997)
スコット・デービソン(1998)
☆里崎 智也(1999~2014)
☆が捕手ですが、鈴木はマリーンズ元年の1992年に内野手へ転向しています。その後、里崎が付けるまで毎年選手が変わっていますが…1996年の田村藤夫(現・中日コーチ)は日本ハムの正捕手を長年務めた名捕手です。
同じ苗字の田村龍弘に引き継がれたのも何か因縁を感じますね(^_^;)
里崎は田村の言うような「ボロクソ」どころか、むしろ喜んでいるはず。Twitterで「これからも捕手に受け継がれてほしい」という旨の発言もしていました。
【22】になったことで、ますます里崎と比較されるでしょう。それをバネにしてくれればいいですが、田村なりの正捕手像を目指して精進してほしいと願います!
にほんブログ村
千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ
よし26をフォロー
決戦投票
マリーンズの本拠地【ZOZOマリンスタジアム】のロゴを決める投票が今月はじめから実施されていましたが、上位2点の得票が拮抗していたとのことで「決戦投票」となりました。
スタートトゥディ・前澤友作社長のTwitterで、明朝まで受け付けています。
https://twitter.com/yousuck2020/status/805907649778700288
上が「1」、下が「2」です。
============
ロッテ本拠「ZOZOマリン」ロゴ人気投票 得票拮抗で決選投票に
スポニチアネックス 12/6(火) 8:31配信
衣料品通販サイト「ZOZOTOWN(ゾゾタウン)」を運営する「スタートトゥデイ」(千葉市美浜区)の前沢友作社長(41)が6日早朝、自身のツイッターを更新し、ロッテの本拠地「ZOZOマリンスタジアム」のロゴマークを選ぶ投票を締め切り、結果を報告。上位2点が僅差であったため、決選投票を開始したことを伝えた。
前沢社長は11月30日付の自身のツイッターで、3種類のデザインを提示してロゴマークを選ぶ投票をスタート。この日午前7時半に締め切り、その結果、球場の外観をメーンにしたデザインが45%、球団マスコットに使われているカモメのロゴをメーンにしたものが40%と得票が拮抗したという。「スタジアム正面のロゴは、皆様の目に触れる機会も多い大事な場所」との理由で決選投票を再度開始。投票締め切りは24時間後の明朝としている。
スタートトゥデイは先月18日、「QVCマリンフィールド」の命名権について千葉市と契約。期間は今年12月1日から10年間で、年間3億1000万円の総額31億円が千葉市と球団に支払われる。
============
ワタクシは「2」にしましたが、最初の投票では「1」を推していたんですよね(^_^;)))
落選した方も別途使用するとのこと。どちらに決まっても、これから長い付き合いになるわけですね。結果が楽しみです。
にほんブログ村
千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ
よし26をフォロー
ロゴと鶴岡石貫
決戦投票となっていた【ZOZOマリンスタジアム】正面に掲示されるロゴは、上の「1」に決まりました。
ただ落選した「2」についても、別途使用されるそうです。
============
ZOZOマリン」のロゴ決定 前沢氏が発表 2つ使い分け
スポニチアネックス 12/7(水) 10:30配信
ロッテの本拠地「ZOZOマリンスタジアム」のロゴが7日、決まった。
ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を運営する「スタートトゥデイ」の前沢友作社長が自身のツイッターで発表。3案の人気投票で人気を分けた(1)カモメのデザインを目立たせたロゴと(2)球場外観がデザインされたロゴの2案で決選投票を行い、(1)を球場正面に設置することが決まった。前沢社長は「目的やシーンに合わせ、1と2を使い分けていくこととなりました」とツイートした。
球場の命名権は同社が今年12月1日から10年間の契約で取得していた。
============
そして、来季のコーチングスタッフもようやく固まりました。福澤洋一二軍バッテリーコーチの二軍監督就任によって空席となっていた同職は今季限りで現役引退した阪神・鶴岡一成が招聘され、新設される一軍戦略コーチに石貫宏臣チーフスコアラーが就任します。
============
前阪神の鶴岡氏がロッテ2軍バッテリーコーチに就任 「選手とともに汗を流す」
サンケイスポーツ 12/7(水) 14:01配信
ロッテは7日、今季限りで現役を引退した前阪神・鶴岡一成氏(39)の2軍バッテリーコーチ就任を発表した。
鶴岡氏は球団を通じて「選手と一緒になって汗を流し、ボクも選手と一緒に歩みながら成長をしていきたいと思っています。マリーンズは交流戦で試合をして、とても思い切りのいい、熱いチームという印象をもっています。ボク自身もそんな選手たちに負けないように熱い気持ちで指導をしていきたいと考えています」とコメントした。
============
以下の陣容となります。
※◎新任、△配置転換
〔一軍〕
【監督】
83 伊東 勤
【投手コーチ】
88 落合 英二
79 小林 雅英
【バッテリーコーチ】
86◎田口 昌徳
【野手総合兼打撃コーチ】
71△山下 徳人
【打撃コーチ】
75 堀 幸一
【内野守備・走塁コーチ】
72 松山 秀明
【外野守備・走塁コーチ】
87 清水 雅治
【戦略コーチ】
85◎石貫 宏臣
【トレーニングコーチ】
95 楠 貴彦
〔二軍〕
【監督】
73△福澤 洋一
【投手コーチ】
89 川越 英隆
82 小野 晋吾
【バッテリーコーチ】
77◎鶴岡 一成
【打撃コーチ】
76 大村 巌
【内野守備・走塁コーチ】
81 佐藤 兼伊知
【外野守備・走塁コーチ】
80 大塚 明
【トレーニングコーチ】
98◎根本 淳平
聞き慣れない「戦略コーチ」というポストですが…「作戦コーチ」などを置いているチームもありますので、似たようなものかと思われます。
さあ残すは、アルフレド・デスパイネの残留を残すのみ…キューバ政府からの回答が待たれます。
にほんブログ村
千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ
よし26をフォロー
新人の背番号って
12月13日に開催される【新入団選手発表会】まで明かされないんじゃ、なかったでしたっけ?
============
ロッテ ドラ1佐々木と契約、背番号は11 色紙に決意「新人王」
スポニチアネックス 12/8(木) 18:38配信
ロッテのドラフト1位・佐々木千隼投手(22=桜美林大)が8日、都内のホテルで入団交渉に臨み、契約金1億円プラス出来高5000万円、年俸1500万円で契約した。
背番号は今季まで大嶺祐がつけていた11に決定。最速153キロ右腕は色紙に「新人王」と書き「いよいよ始まるんだなっていう気持ち。新人で一番になりたいという思いはある」と意気込んだ。林信平球団本部長は「新人王を獲って3年間2桁勝利を挙げた石川に匹敵する活躍を見せてくれたら」と期待した。(金額は推定)
============
佐々木千隼の契約に先だって、大嶺祐太の背番号が「11」から「30」へ変更になる旨のリリースがありました。その時点で「11」は佐々木に決まりだな、と予想はつきましたね…
すでに「11」を付けていた佐々木。
(2016年8月27日、QVCマリンフィールド)
13日の発表会に行くファンも行けないファンも、その日9選手いっぺんに背番号を公表することが楽しみだったのではと思います。他の新人やテスト入団組の背番号はその時になるのかもしれませんが、よりによってドラフト1位を真っ先に発表するのは正直がっかりですね(-_-#)
大嶺祐の背番号変更については明日、書きたいと思います。
にほんブログ村
千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ
よし26をフォロー
明暗を分けた南と大嶺
2016年シーズンインの前、ともに結婚を発表した2人の投手…南昌輝と大嶺祐太。
※写真はJR西日本美祢線・南大嶺駅(山口県)の駅名票(2011年12月来訪)。
結局のところ同い年の2人にとっては、明暗が分かれた1年となりました。
============
ロッテ大嶺祐、背番号11から30へ変更 「来年は絶対にやってやるという気持ち」
サンケイスポーツ 12/8(木) 17:26配信
ロッテは8日、来季から大嶺祐太投手(28)の背番号が「11」→「30」、伊志嶺翔大外野手(28)の背番号が「5」→「38」にそれぞれ変更すると発表した。大嶺祐は「やるしかないという気持ちです。今はとにかく来年は絶対にやってやるという気持ちで一杯です」とコメント。伊志嶺も「心機一転、頑張ります。来年、レギュラーを獲ることしか考えていません」と雪辱を誓った。
============
大嶺 祐太
2015年:24試合 8勝7敗 3.17
2016年:14試合 1勝3敗 6.49
2月12日、歌手・女優の琴菜と入籍。
南 昌輝
2015年:一軍登板なし
2016年:57試合 5勝4敗16H 2.74
1月、歌手(元・メロン記念日)の柴田あゆみと入籍。
奇遇にも同じ年に、同じ職業の伴侶を得た2人でしたが…こうもくっきり、成績に差が出てしまうとは。
前年の一軍登板なしから飛躍的な活躍を果たした南に対し、前年の活躍から成績を落として背番号「11」を剥奪されてしまった大嶺祐。
本当の勝負は、来季だと思います。南は今季の成績が「フロック」ではなかったことを証明しなければなりませんし、大嶺祐は背番号変更を背水の陣と捉えて再浮上しなければなりません。
逸材・佐々木千隼の加入でより層が厚くなる投手陣を牽引する活躍を、願いたいものです。
にほんブログ村
千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ
よし26をフォロー
【2016観戦成績】打撃編
※拡大してご覧ください。

チームトップの成績を赤字で表していますが、今季はとにかくリーグ首位打者を獲得した角中勝也が観戦成績でもダントツでした。
アルフレド・デスパイネにトップを譲った打点にしても、差はわずか1。実質的に、チーム三冠王と言っても過言ではないでしょう。
続いて各月の〔私選月間MVP〕のまとめから、年間総合MVPを決めさせていただきました。

☆野手部門
角中 勝也
30試合 114打数43安打13打点2本 .377

7回中4回…当然、角中以外に年間MVPは有り得ないでしょうね。
次回は〔投手編〕です。「???」としている年間総合MVP投手も発表します。

にほんブログ村

千葉ロッテマリーンズ ブログランキングへ

よし26をフォロー